ダイビングフィンの破れを自分で直す方法とおすすめ接着剤|フルフットフィン/ミューフィンのメンテナンス

豆知識

はじめに

夏の終わりのこの季節になると

マリンスポーツで今年も大いに活躍してくれた

グッズたちも

今年の役目を終えて

越冬(?)の準備をし出す頃。

 

スノーケリングやダイビングを

楽しんだ人たちの中には

そろそろダイビングフィンを

しまい出す人も方も

いらっしゃるのではないでしょうか?

 

中にはダイビングアイテムのメンテナンス

必要な方もいるのではないかと思い、

ダイビング用フィン(ミューフィン)の

破れ補修のアイテム

この記事ではご紹介したいと思います!

 

愛用の「ミューフィン」が破れた!

素潜り歴5年の著者ですが、

遂に今年

愛用のフルフットフィンが破れてしまいました(泣)

5年間の過酷な使用に耐えられなかった相棒の無残な姿

 

一度近所のホームセンターで買ってきた

普通の接着剤を使って補修したのですが

2回履いたところでまた

元のように破れてしまいました。

 

修理に出すのも送料等入れるとお金がかかるし、

かといって新しいフィンを購入するのもお金がかかる。

調べた結果、修理をしても新品を購入しても

結局1万円以上かかってしまう事がわかりました(爆泣)

 

破れている以外はまだまだ使えそうなミューフィン。

なんとか相棒を修理してやれないものかと調べた結果

ある「接着剤」の存在を知ります。

 

フィンの修理に使用できる接着剤

ダイビングフィンの接着でポイントとなるのが

  • 防水・耐水
  • ビニールやゴムなどの接着が可能
  • 強い耐久性(激しい動きにも対応できる)

という3点。

 

これらの条件を満たすグルー(接着剤)が

この世にあるのか・・・

と思いネットや実店舗などで

接着剤を探したのですが見つかりません。

 

しかしなんと先日

たまたまネットサーフィンをしていたところ

遂に見つけてしまったのです。

 

夢の接着剤、ありましたッ!!

 

それがこちらの

『SportsGOO(スポーツ・グー)』

『スポーツ・グー』クリア―タイプ(透明)

『スポーツ・グー』クリア―タイプ(透明)

↑↑ Amazonで購入できます。

 

こちらは『SHOE GOO(シュー・グ―)』という

靴の補修に使われる接着剤シリーズの1つ。

SHOE GOOは靴の裏底やヒールが

剥がれてしまった時の修理や

擦れて薄くなってしまった靴底に塗って

滑り止めとして使用できるそうです。

 

そしてこちらのSportsGoo(スポーツ・グ―)は

穴の開いてしまったサッカーシューズ

の補修・補強や

テントの破れ補修や防水処置(シーリング)

にも使え

公式ホームページではこっそり控えめに(なぜ?)

ダイビングフィンの補修にも使えると

書かれています!

(23番にこっそりと。もっと大々的にアピールして欲しいくらいですが・・・)

 

様々なスポーツのアスリートも

使用しているという事なので

早速Amazonで購入し

自分のダイビングフィンに使ってることに!!

 

ダイビングフィンの修理方法

① まずはグルーを付属の木製のスティックに

少々取ります。

 

グルーは少し「もったり」とした感じ。

一般的な接着剤よりも粘度が高めです。

色はご覧の通りの無色透明なので

どんなアイテムにも目立たず使用できて便利です。

 

② グルーを破れたフィンの接着面に塗ります。

このまま少し乾かしてから、接着します。

 

③ このまま20分ほど放置して乾かします。

 

④ その後、手で触ってもグルーが手につかなくなったら

今度は接着面全体を覆うようにグルーを塗り付けます。

 

 

⑤ さらに20~30分ほど放置して完全に乾いたら

作業は終了です。

 

完全な硬化には最低でも48時間かかるそうなので、

修理後2日間は使用が出来ません。

 

接着作業のあとフィンを

グイグイと引っ張ってみましたが

ビクともしませんでした!!

 

完璧にくっついています!

 

例えるならば、

「レジン液での硬化」と似たような固まり具合

だなーと感じました。

 

グルーを塗った箇所はそのため

カッチカチに固まっています。

 

修理後、素潜りで1時間使用

台風の影響などで

なかなか海に行けずにいましたが、

本日、フィン修理後初の

素潜りに行ってきました!

 

1時間の素潜り中

潮の流れがややきつかったので

かなりフィンキックをしたはずなのですが

ビクともしません(; ・`д・´)

 

試しに水中で接着部を触ってみたり

フィンの破れ周辺を強めに引っ張ってみましたが

まったく裂け目に影響せず

カッチカチに固まり

剥がれる様子もありませんでした。

 

経験上申し上げますと、

これは完璧に直っていますね!!

 

ネットであんなに「フィン 修理 自分で」

と打って検索しても全然見つからなかったのに

やっと本気でフィンの修理が出来る

夢の接着剤を見つけました☆

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

 

ダイビングやシュノーケリングでフィンを使用される方は

良かったら参考にしてみて下さいね!

また後日談として修理後の様子なども追記したいと思います。

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました