【2023年最新】英語の聞き流しって効果あるの?TOEIC940点の私が教えるおすすめの方法

英語

1年間カナダでワーキングホリデーを経験した以外、ほぼ独学で英語が話せるようになった私ですが、英語を勉強している方から良く聞かれる質問の1つとして

 

スピードラーニングなどの英語の聞き流しって、実際効果あるんですか?実は、以前から気になっていて…

というものがあります。

 

私自身、効果のあるものからないものまで様々な英語の学習法を実践してきましたので、英語の聞き流しについても経験があります。

 

この記事では、そんな「英語の聞き流し」や、かの有名な「スピードラーニング」などの英語教材の実際の学習効果について、TOEIC940点保持者の私の率直な意見を書いてみました。

 

英語の聞き流しについて興味のある方は、参考にしてみて下さいね!

 

 

英語の聞き流しは効果があるのか?

 

結論として言えば、英語の聞き流しは効果があります。

 

「英語の聞き流しは意味がない」と思っている方が多いので、このことを伝えると皆さんすごく驚かれます。

 

ただし、「正しいやり方をすれば効果があるけれど、間違ったやり方でやれば全く効果はない」というのが事実です…!

 

 

実は、英語の聞き流し勉強法については誤った認識から間違ったやり方で聞き流しをしていて「英語の聞き流しは効果がない」と誤解している人が多いという印象です。

 

話を聞くたびに

あぁ、確かにそれでは効果はないだろうな…

もったいないなー…

と思うことも多々あります。

 

効果のない英語の聞き流し方法

 

では、間違った英語の聞き流しのやり方とはどういうものだと思いますか?

 

「聞き流し」「ただ聞くだけで英語ができるようになる」という言葉をそのままの意味で捉えてしまい、意味も分からずにただ英会話のCDやラジオをBGM代わりにして聞くことを「英語の聞き流し」だと思っている方がいます。

 

でも、当然ながら、何をしゃべっているのか全く分からないのに、音声を流し続けていてもそれは「ただの音」で情報を含んだ「言葉」として理解することはありません。

 

 

確かに耳の良い方や、多少なりとも英語の知識がある方が聞けば、聞いているうちに音に耳が慣れて、自然と意味を理解して英語を話せるようになるかもしれませんが、こういった方は非常にまれです。

 

では、「正しい英語の聞き流し方法」とは、一体どのようなものなのか。

詳しく解説していきます!

 

TOEIC940点の私がおすすめする英語の聞き流し方法

 

冒頭でも書きましたが、私はほぼ独学で英語をセミ・マスターしたので、これまで実に様々な英語学習法を試してきました。

 

その中で、「英語の聞き流し」も、もちろんトライしています。

そして個人的には、この「英語の聞き流し勉強法」が私には一番合っており聞き流しを実践したおかげで英会話力が飛躍的に上達したと自負しています…!

 

では、私が実践して「効果がある」と感じた英語の聞き流し方法とはどういったものだったのか、ご紹介したいと思います。

 

ポイント1:まずはストーリーの流れを理解する

 

英語の聞き流しを始める前に、ざっくりとストーリーの流れ、全体像を理解します。

 

英語の聞き流し教材には、たいてい各音声の内容を説明するテキストが一緒についてきます。

まずはそのテキストをサラサラッと読んでみて、これから聞く音声のストーリーを理解します。

 

例えば、カフェでの男女の会話のシーンの音声を聞くとすると

 

ああ、女性の名前はナンシーで、男性の名前はマイクと言うんだな。場所は会社の近くのカフェで、ランチ休憩で2人は会話をしていて、マイクの奥さんが最近始めた趣味の話をしている場面なのか。

 

という具合です。

 

ポイント2:理解しよう、覚えようとしない

 

ストーリーをサラッと理解する際に、テキストに書かれている難しい単語やフレーズを覚えようとしないで下さい。

 

英語の聞き流しで大事なのは、「予備知識がある状態で英会話をなんとなく聞くこと」にあります。

 

ストーリーの大まかな流れを理解している状態で、会話の4割~6割ほどが聞き取れているかな?くらいのレベルで十分です!

聞き取れない単語やフレーズがあっても放っておくのがポイントです。

 

何度も同じ音声を聞いているうちに、次第に耳が英会話のリズムや音に慣れてくるのを感じると思います。

人にもよりますが、毎日聞いていたら、2~3週間くらいで耳が慣れてきます。

 

この時には、英会話の中でどの部分が聞き取れていないかが自分でも分かっている状態になっていると思うので

 

ここのパートが聞き取れないのが気になる。「フェノメ」みたいな音が聞こえる気がするけど、聞いたことない言葉だし意味も分からなくて、なんだかモヤモヤする…

 

といった具合に、「分からなくて気になる部分」があり、ここが分かったらスッキリするのに、ああ、もどかしい…!という風になってきます。

 

ポイント3:テキストを読んでみる

 

耳が音声に慣れて、自分が聞き取れていない単語やフレーズが分かるようになってきたら、もう一度テキストを読み返してみます。

 

この時に初めて「覚えよう」という気持ちでテキストを読むんです。

 

いつも聞き取れなくてモヤモヤしていた部分のテキストを読んでみて、

 

ああ!いつも聞き取れていなかったあの音は「phenomenon(フェノメノン)」と言っていたのか…!

意味は「現象」。なるほど、という事は、あそこは「natural phenomenon」で「自然現象」と言っていたのか~!

なーるほど!やっと意味が分かってスッキリしたー!

 

というように、意味が分かりモヤモヤが晴れてスッキリ爽快な気持ちになります。

 

このように、分かりそうで分からない、気になってしょうがない状態になっていると、その意味が分かった時に快感が得られ、納得感と共にその言葉を「モノにする」ことができます。

 

このようにして覚えた英単語やフレーズは記憶にしっかりと定着するので、忘れにくいという特徴があります。

 

また、正しい発音での音、意味、英会話で使う際の例文を丸っと覚えることになるので、英単語だけを覚えた時と比べてより深くその言葉を理解することができます。

 

ポイント4:音読してみる

 

聞き流しとテキストで理解をした後は、口のトレーニングが必要です。

 

英語の聞き流しを長く続けていると、正しい英語の発音で覚えた英語の言葉が脳内に蓄積している状態になります。

 

ただ、それらはまだ脳内のデータとして蓄積されただけの状態なので、自身の口からアウトプットするためには舌のトレーニングを行わないとその音を発することができません。

 

この時に「シャドーイング」と呼ばれる、聞こえてきた音声の後を追いかけるように発声する方法や、テキストを音読するという方法が効果的です。

 

自分の中にある音と、自分の口から発せられる音の違いに、最初は気持ち悪さを覚えてヤキモキすることでしょう。それでも根気強く発生のトレーニングを繰り返すことで、次第に脳内の「正しい英語の音」と「自分の口から発せられる英語の音」が一致してきます。

 

こうなれば、英語の発音をマスターし、美しく完璧な発音で英語を話すことができるようになります。

 

おすすめの英語聞き流し教材

 

①ネイティブイングリッシュ

 

ネイティブイングリッシュは買い切り型の英語聞き取り教材で、29,800円でCDが18枚とテキストがセットになっています。

 

「1日6分CDを聞くだけで英語を覚えられてしまう」という魔法のような教材ですが、日常会話からビジネスでの会話まで、様々なシーンの英会話が収録されており、今ならモバイル端末でもリスニングが可能なダウンロード素材も購入者には無料で提供されているのでお得です。

 

ネイティブイングリッシュの詳しい内容についてはこちらの記事を参考にしてください。

 

②スピードラーニング

 

プロゴルファーの石川遼選手や女優の米倉涼子さんが愛用者として起用されたことでも有名な「スピードラーニング」は、英語の聞き流し学習を世に広めた立役者的存在の英語学習教材です。

 

しかし、2021年8月末をもってスピードラーニングの事業は終了し、現在はAudibleやaudiobook.jpでサブスク(定額利用制)でのサービス提供を行っています。

 

Audibleなら月々1500円(今なら30日間の無料体験あり)audiobook.jpなら年割プランの利用で月々767円でスピードラーニングの利用が可能です。

 

\ Audibleでスピードラーニングを聞きたい方はこちら! /

\ audiobook.co.jpでスピードラーニングを聞きたい方はこちら! /

③英会話リスニングCD付きの書籍

 

英語学習系の書籍、とりわけリスニング強化やTOEIC対策の書籍には、英会話の音声が収録されたCDやダウンロード素材を提供しているものが多くあります。

 

こちらの記事でも紹介している通り、私は英語の聞き流し学習に関しては断然「CD派」なので、聞き流し用の英会話音声データを付属にしている書籍を購入する時は、かならずCDが付いているかどうかを重視しています。

 

ここでは、私が英会話CD付きの書籍の中でも特に良いなと思ったものをピックアップしてご紹介します!

 

● 究極の英語リスニングシリーズ

 

英語学習者にとってなじみ深い「株式会社アルク」が提供する「究極の英語リスニングシリーズ」は、英語のレベル別に4つのバージョンの書籍が提供されており、ご自身の英語レベルにあった聞き流しができるのでおすすめです!

 

書籍に記載のテキストも見やすく、収録されている英会話のストーリーも自然で、日常的に使える英単語やフレーズがたっぷりなので、丸っと覚えることで実際に使える英会話力が身につく点もGoodです!

 

 

● LIVE from LONDON ナマのイギリス英語を味わう!

 

「イギリス英語ってカッコいい」「イギリス英語が話せるようになりたい」と思う方には、こちらをおすすめ!

 

2003年に出版された古めの本ですが、本気のイギリス英語を聞きたいと思ったらまずは試してもらいたい逸品です。

 

ロンドン市内で実際の会話を収録したこちらの音声は、リアルすぎて英語学習初心者には少し難易度が高いかもしれませんが、ホテルのチェックイン、地下鉄のアナウンスメント、ワイナリーでの店員とのやりとりなど、臨場感たっぷりで本当にイギリスに旅行に行った気分が味わえます。

 

 

● CD3枚付 英語で考える力。40のサンプル・シンキングで鍛える!

 

ビジネスで英語を活用したい、という大人の英語学習におすすめの聞き流し教材はこちら!

 

タイトルの通り「英語で考え、英語でやりとりする」レベルの英会話力を身につけたいと考えている方におすすめの英会話音声が手に入る教材です。

 

会話の内容は、ビジネス戦略会議、マンションの空き部屋を埋めるにはどうすべきか、飲酒運転による事故を減らすための提案など、日常会話というよりは、知的な会話を楽しむ大人のコミュニケーションに必要な語彙力や会話力を養うことができます。

 

会話の内容自体が非常にレベルが高いので、英語の聞き流しをしながら新しい視点を得ることができるので、聞いていてとても面白いのでおすすめです!

 

 

まとめ

 

英語の聞き流し学習法については、間違ったやり方で挫折してしまう方もいる一方で、正しいやり方で実施をすれば効果が高く、英語力をアップさせることができるだけでなく、知的なレベルアップにも繋がるのでおすすめできるという事をこの記事ではご紹介させていただきました。

 

好きな時間に手軽に始められる聞き流し学習は、忙しい学生や社会人におすすめの勉強法です。

 

色々な教材やコンテンツが多数ありますので、ぜひご自身にあった教材を見つけて、楽しく英語学習を継続していただけたらと思います。

タイトルとURLをコピーしました