はじめに
YouTubeのチャンネル登録者約27万人。
TikTokフォロワー数は現在、約92万人と今のりに乗ってるクリエイター集団
「Kevin’s English Room / 掛山ケビ志郎」!
そんなKevin’s English Roomでいつもマスクをしている「かけ」さんが気になってしょうがない!
今回はそんな「かけ」さんの経歴やマスクを付けている理由について調べてみました!
Kevin’s English Roomとは?
まず初めに、Kevin’s English Room
(ケビンズ・イングリッシュ・ルーム)
について紹介したいと思います。
Kevin’s English Roomは直訳すると「ケビンの英語部屋」「ケビンの英語教室」となります。
タイトルから受ける印象としては、Kevin(ケビン)さんという男性が講師になり英語を教えてくれる場所、というイメージ。
そして実際にYouTubeやTikTokでは、ケビンさんが中心となり日本語と英語の発音やニュアンスの違いや日本人とアメリカ人の生活や文化の違いなどを面白いコメディータッチの動画にして紹介しています。
ただKevin’s English Roomの特徴として、あくまでKevinさんを中心に話を進めながらも他のメンバーの2人が絶妙に面白い!ということがあります。
男性3人組のYouTuber
ここまできて

そもそも、Kevinって誰なの!?
と思いませんか?
Kevin’s English Roomの動画には3人の男性が登場します。
3人は元々大学で知り合い、同じアカペラサークルに所属していたことから仲良くなったのだそうです。
真ん中:Kevin(ケビン)

引用元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000040.000030350.html
真ん中にいつも座っている眼鏡をかけた男性がアメリカ生まれ、アメリカ育ちのKevin(ケビン)さん。
Kevin’s English Roomのタイトルにもなっている方です。
ご両親は日本人の、いわゆる「日系アメリカ人」。
お姉さんとの2人姉弟だそうです。
親の仕事の関係で生まれる前に家族でアメリカのジョージア州に移住しそこで生まれたのだそう。
高校生になる頃にケビンさんは日本にやってきてそこから日本で生活をしているため英語(ネイティブ)、日本語は高校生から勉強した英語と日本語のバイリンガルです。
パッとみた感じ日本人とは分かりにくく

台湾人か、東南アジア系のハーフの方かな?
と勝手に思っていました。
左:やま
画面向かって左にいるのがやまちゃん。

引用元:https://mdpr.jp/photo/detail/9541278
2歳の頃からヒッポファミリークラブという多言語習得を目的とした教育系のグループに入っていたそうで英語だけでなくフランス語も得意な多言語話者です。
私も以前、多言語習得に興味があってヒッポファミリークラブ(通称「ヒッポ」)に一時期入っていたのですが、やまちゃんのように小さな頃から多言語に親しみスペイン語や中国語を楽しそうに話す子供たちを見てとても面白いグループだなぁと思っていました。
■ヒッポファミリークラブについて話している動画↓
■ヒッポについて詳しく紹介されている動画↓
やまちゃんは英語ネイティブのKevinさんと普通の日本人のちょうど間くらいにいるポジションで「英語(外国語)あるある」と「日本人の常識」の絶妙な橋渡しをしてくれる存在です。
右:かけ
そして、Kevin’s English Roomの動画作成の企画や編集を担当されているのが、かけちゃん。

引用元:https://mdpr.jp/disney/detail/2487480
いつもマスクを付けているので、どんな顔をされているのか分からない謎の存在です。
以前Kevin’s English RoomのYouTube動画で「3人の中で一番モテるのは、かけ」と紹介されていた、かけちゃん。
素顔がとっても気になります!
「かけ」がマスクをしている理由
「どうしていつもマスクをしているのかな?」と気になっていたのですが、その理由について紹介されている動画や記事はなくハッキリとした理由はわかりませんでした。
ただ、Kevin’s English Roomの結成秘話について大学卒業後に3人ともそれぞれに就職をしかけちゃんは国内メーカーでサラリーマンをされていたということが紹介されていました。

引用元:https://www.youtube.com/watch?v=lUEdmCWWpr4
先に会社を辞めて独立したKevinさんを追うようにやまちゃん、かけちゃんも会社を辞めます。
そしてKevinさんが開いたカフェで3人で働きながら動画を作ってTikTokに投稿し出したのだそう!
かけちゃんはあるインタビュー記事で
前職の時に自分がインフルエンサーの方に依頼するということが結構あったので、・・・
と、話されていたことから、メーカーの広報部や企画部のような部署に所属していたのかなと思いました。
TikTokへの動画投稿は会社を辞めた後からだと思われるのですが、前職での仕事上での繋がりや以前勤めていた会社への影響などを考え顔出しは控えるという選択をしたのかもしれませんね。
まとめ
Kevin’s English Roomは現在YouTubeに500本以上の動画が投稿されており、英語を勉強したい方、海外の面白ネタを見たい方にぴったりのコンテンツが多数揃っています!
これからのKevin’s English Roomの活躍を楽しみにするとともに、いつか「かけちゃん」のマスクが外される日を楽しみに待ちたいと思います!!
最後までお読みいただきありがとうございました!